専門試験対策は、保健師国家試験の過去問を勉強しておけば大丈夫か?

follow us in feedly

専門試験対策は、保健師国家試験の過去問を勉強しておけば大丈夫か?

保健師,専門試験,過去問,勉強法

専門試験の勉強法についてご質問をいただきました。

 

専門試験対策は、保健師国家試験の過去問を勉強しておけば大丈夫でしょうか?

 

ご質問をありがとうございます。

 

行政保健師採用試験で出題される問題は保健師国家試験問題を基礎にしていますが、そこから発展的な内容が出題されます。

 

保健師国家試験過去問で学習することは基礎力はつきますが、行政保健師採用試験に合格するには、発展的な問題に回答できる力が必要です。

 

行政保健師は今、看護大学が激増している関係で、志望者が増えており、競争率が激化しています。

 

しっかり発展的な問題に対応できるよう準備しておくことが大事です。

 

当看護職ハピネスゼミにも、ここ数年行政保健師採用試験に落ち続けてしまい、藁をもすがる思いで「行政保健師専門試験対策講座」を受講される方が多くなっております。

 

既に6月の試験は終わりましたが、最終合格の発表も出てきております。

 

しっかり勉強すれば合格できる試験です。

 

講座の問題は、実際に行政保健師採用試験で出題された問題を改変し、解説しています。

 

当講座は全て実際に出題された問題を改変したものですので、合格点をしっかりとれる講座になっております。

 

既に9月入試に向けて、また来年度の試験に向けて多くの看護学生、看護師が受講して勉強しています。

 

講座受講生は、勉強で分からないところはいつでも質問できますので、合格までサポート致します。

 

頑張ってくださいね。

 

専門試験対策は多くの人が悩むところです。

 

数十年前は、行政保健師を志望する人が少なく、保健師免許を取得している人、取得見込みの人が受験すれば、ほとんど勉強していなくても自治体の保健師採用試験に合格する時代がありました。

 

しかし、今は、看護大学が増設され保健師免許を取得される方も多くなり、また、地域看護学の授業が拡充され、保健師を目指す方も多くなりました。

 

それに伴い、保健師採用試験の倍率もかなり上昇しています。

 

保健師国家試験受験資格を、大学院にて取得する場合も増えてきており、地域看護学についての高い知識を有した方も自治体の保健師採用試験に臨むようになってきています。

 

それ自体は良いことですが、倍率や合格難易度はあがっています。

 

保健師の採用枠自体は多くなく、少ない採用人数に向けて多くの受験生が試験に臨みます。

 

そのため、しっかり勉強して採用試験に臨むことが必要です。

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

当ゼミの「行政保健師専門試験対策講座」は、全国の様々な自治体の行政保健師採用試験において、高い合格率を誇っています。

 

毎年、行政保健師採用試験の傾向に合わせて、講座の内容を変えております。

 

受講を希望される方は、第一志望の自治体を書いて、以下の看護職ハピネスゼミ事務局まで、ご連絡ください。

 

kangogakusei.happiness.project*gmail.com (*を@にしてください)

 

当ゼミには、行政保健師採用試験対策のプロ集団がいます。

 

行政保健師になるという夢を叶えましょう。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加   


専門試験対策は、保健師国家試験の過去問を勉強しておけば大丈夫か?関連ページ

これで合格間違いなし!上級職保健師公務員試験勉強法
合格するための行政保健師公務員試験勉強法について
保健師公務員試験の勉強はいつからやる?
行政保健師になるための公務員試験勉強法はいつから始める?
行政保健師公務員試験の難易度はどのくらい!?
行政保健師になるための公務員試験の難易度について。
新人行政保健師がおすすめする公務員試験教養対策勉強法
行政保健師になるための公務員試験突破法―教養科目編
経験者おすすめ!保健師就職のための公務員勉強法-専門科目
行政保健師になるための公務員試験突破法―専門科目編
保健師採用の公務員試験を突破する小論文(作文)、面接対策について
現役保健師が教える保健師採用試験の小論文、面接対策
笑顔が大切!保健師公務員試験の面接
保健師職採用の公務員試験での面接の極意
行政保健師はまだまだ男性が少なく、面接で男性ということで不利になるのでは?
男性ということで、行政職保健師採用試験の面接で不利になるのか?
挫折の連続!?保健師公務員試験受験体験記
行政保健師採用試験合格のコツ満載の合格体験記
行政保健師の試験は6月、9月!?上級職試験?中級職試験?初級職?
行政保健師の試験は6月、9月ごろ!?上級職試験?中級職試験?初級職試験を受けるの!?
自分が志望する自治体の保健師採用試験の情報がなく、試験対策をどうすればいいか
自分が志望する自治体の保健師採用試験の情報がホームページ上にない場合は、どうすればいい!?
行政保健師採用試験で出題される判断推理、数的処理を捨ててもいいか?
行政保健師採用試験で出題される判断推理、数的処理の重要性と勉強方法
保健師実習を経験していないと、行政保健師採用試験では不利か?
保健師実習を経験していないと、行政保健師採用試験の面接で不利になるか?
行政保健師採用試験で出題される教養試験のレベルがわからない時は!?
志望する自治体の教養試験のレベルがわからないときの対策
今年度の行政保健師採用試験を受験しようか迷っている時は!?
今年度の行政保健師採用試験を受験しようか迷っている時の対策
東京特別区行政保健師採用試験について
特別区行政保健師採用試験対策
行政保健師採用試験における面接のコツ
合格間違いなし!行政保健師採用試験の面接のコツ
行政保健師採用試験の倍率の高さについて
行政保健師採用試験の高倍率
志望する自治体に教養試験がない場合、教養は勉強しない!?
教養試験がない場合は、勉強しなくていいのかの2つのポイント
行政保健師採用試験の勉強を続ける意思について
行政保健師採用試験の勉強を継続するための意思