看護学校から看護大学編入試験を見据えた勉強法

看護,大学,編入,看護学校,勉強法

本当は、看護大学を希望していたけれど、経済的な面、勉強面などにより、この春から看護学校に入学し、看護学校入学から看護大学編入を目指したいと多くの方からご質問をいただきました。


希望していた看護大学に落ちてしまいました。4月から地元の看護学校に通うことになりました。


本当は看護大学に行きたかったのですが、学力が足りなく、しかし浪人もできないので、両親と相談して看護学校に行きながら看護大学編入試験を受けて、看護学校卒業後、そちらに行くということになりました(合格すればの話ですが)。


看護大学は国公立しか経済的に行けません。


看護学校1年の時から看護大学への編入試験を目指し勉強していきたいのですが、何からすればよいでしょうか?


また、看護大学編入試験を受ける時期はいつくらいでしょうか?


こんにちは。


看護大学は残念でしたね。


ぜひ看護大学編入を狙ってください。


>大学への編入試験をこれからさき視野に入れて勉強していきたいのですが、なにからすればよいのでしょうか。


英語を勉強しましょう。


看護大学編入試験で出題される科目は主に、英語、看護学、小論文、面接です。


英語は得意になるまで時間がかかりますし、看護大学編入試験において点差がつきやすい科目ですので、1年生のうちから勉強していくことをおすすめします。


英語が得意になれば、どこの大学の編入試験も有利になりますよ。


英語の勉強の仕方については、以下を参照ください。


http://www.kangodaigakuhennyu.com/category4/entry13.html


看護学は、看護学校の授業を大切にしてください。


授業を聞いて、看護師国家試験の過去問を解いてみるというのを、2年生のうちから行ってください。


看護師国家試験の過去問集としては、クエスチョン・バンクがあります。


また、看護師・看護学生のためのレビューブックといって、コンパクトにまとまった参考書がありますが、これも大変勉強になるので、一冊持っておくと便利です。


授業や、定期試験、実習でも使える優れものです。


看護大学編入試験に向けての看護学の勉強の仕方については、以下を参照ください。


http://www.kangodaigakuhennyu.com/category4/entry11.html


編入試験は、3年生の7月?9月に受けることになります。


学年が上がるごとに、学ぶことも増え、実習も入ってくるので、忙しくなります。


本当は看護大学に編入したかったけど、忙しく諦めたという人もいます。


ぜひ1年次から看護大学編入に向けて準備していってください。


看護大学編入全般について書いてある以下も見てみてください。


http://www.kangodaigakuhennyu.com/category1/


学校生活を楽しみつつ、勉強も頑張ってください。


----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

看護大学編入試験に合格した際には、こちらをご覧いただき、
編入生としての学生生活に向けて準備を始めていきましょう。